なに?ナニ?何?
2003年5月13日サークルの後輩にいきなり
「劣等感て持ったことあります?」
と訊かれました。
そりゃ、あります。
というかありました。
の方が正しいかな。
羨ましいってこともあまり想わないかも...。
人はそれぞれ違うもの持ってるし。
それが外見であれ、お金であれ、考え方であれ、
本当に個別的な1つの要素だと思う。
自分にないものを持っている人は
それはそれはこの世の中にはたくさんいて
「すごいなぁ」
とは思うけど、
そんなの横取りできるものではないし。
私、感覚鈍ってる???
−−
その次の話。
「心の中はいつもどんな様子か」
後輩曰く、
「いつもコトバが文章になってまわっている」
らしいのですが、
私の場合、それがありえない。
ありえないはいいすぎかな。
何ていったらいいのだろう...。
どちらかというと
「感覚」
で生きている人間なんです。
だから
気持ちをすぐにコトバにするのが難しいのかも。
自分の気持ちが常に映画の字幕スーパーのように
流れているのは私にはわからないんです。
5人で話をしていたのですが
私に賛同してくれたのは1人だけ。
だからその場では3:2なわけです。
私に賛同してくれた後輩とは
前にゆっくり話したことがあって
その時に
「何か思考回路が似てるかも」
って感じたことがあったので
何だかよくわからない仲間意識。
とっても白熱していたのですが...
この話の全ての発端は何だったっけ?
「劣等感て持ったことあります?」
と訊かれました。
そりゃ、あります。
というかありました。
の方が正しいかな。
羨ましいってこともあまり想わないかも...。
人はそれぞれ違うもの持ってるし。
それが外見であれ、お金であれ、考え方であれ、
本当に個別的な1つの要素だと思う。
自分にないものを持っている人は
それはそれはこの世の中にはたくさんいて
「すごいなぁ」
とは思うけど、
そんなの横取りできるものではないし。
私、感覚鈍ってる???
−−
その次の話。
「心の中はいつもどんな様子か」
後輩曰く、
「いつもコトバが文章になってまわっている」
らしいのですが、
私の場合、それがありえない。
ありえないはいいすぎかな。
何ていったらいいのだろう...。
どちらかというと
「感覚」
で生きている人間なんです。
だから
気持ちをすぐにコトバにするのが難しいのかも。
自分の気持ちが常に映画の字幕スーパーのように
流れているのは私にはわからないんです。
5人で話をしていたのですが
私に賛同してくれたのは1人だけ。
だからその場では3:2なわけです。
私に賛同してくれた後輩とは
前にゆっくり話したことがあって
その時に
「何か思考回路が似てるかも」
って感じたことがあったので
何だかよくわからない仲間意識。
とっても白熱していたのですが...
この話の全ての発端は何だったっけ?
コメント